glafitの情報をラインで受け取る

登録はコチラ >

KNOWLEDGE OF MOBILITY

モビリティの豆知識

目次

 

環境問題への取り組みの一環として、家庭で使う乗り物の原動力がエンジンからモーターにシフトしています。そんな中、注目を集めているのが電動バイクです。この記事では、電動バイクと電動アシスト自転車の違いについて比較しながら、電動バイクのメリットをご紹介します。

 

聞きなれない電動バイクとは?免許の必要性や原動力

まずは、あまり聞きなれない電動バイクの概要をご紹介します。

 

電気を動力として走るバイク

電動バイクは、電気を動力として走るバイクです。
これまでの一般的なバイクは、ガソリンを燃料としてエンジンを駆動させることで走行していました。そのため動力はパワフルですが、その分音が大きかったり、排気ガスが出るなどのデメリットもあります。
一方、電動バイクは、バッテリーに充電して電気の力でモーターを回して走行します。モーター走行なのでガソリン車よりも音は小さく、排気ガスも出ません。

 

自転車のように乗ることができるタイプも

通常のエンジン式バイクのようにアクセルを回して前進する電動バイクが一般的ですが、中にはペダルがついた電動バイクもあります。移動時には電力を使って進む、運動やダイエットをしたいときにはペダルで進むなど、シーンによって使い分けることが可能です。

 

乗るのに免許が必要

電動バイクを公道で運転する際は、電動バイクの出力サイズに応じて運転免許が必要です。
ガソリンエンジン車の場合は「排気量(cc)」に応じて免許区分が異なりますが、電動バイクは排気量の代わりに「定格出力(kW)」で必要な免許区分が定められています。
定格出力と免許区分の対照は次の表の通りです。


定格出力
     

免許の種類
 

0.6kW以下
     

原動機付自転車免許(原付免許)
 

1.0kW以下
     

小型限定普通二輪免許
 

20kW以下
     

普通二輪免許
 

20kW超
     

大型二輪免許
 

 

電動バイクと電動アシスト自転車はどう違う?

 

電動バイクと似た乗り物に、電動アシスト自転車があります。両者は混同されることが多い乗り物ですが、駆動方法や適用される法律が異なるため、それぞれの特徴をしっかり理解しておくことが重要です。
まず、電動バイクと電動アシスト自転車は、駆動方式が大きく異なります。電動アシスト自転車はあくまでも「自転車」なので、人力で漕がなければ進みません。一方、電動バイクは電力で走行します。電動バイクにも漕ぐことができる種類はありますが、電動バイクは「バイク」です。つまり、スロットルを捻れば、漕がなくてもモーターで走行してくれます。

次に、電動バイクと電動アシスト自転車が公道を走る条件は、それぞれ道路交通法によって定められています。電動バイクは原動機付自転車(原付)なので、運転免許証や自賠責保険が必要です。

一方、電動アシスト自転車は「自転車」なので、免許などは不要ですが、電動アシスト比率が法律で次のように定められています。
人がペダルを踏む力とモーターによる補助力の比(アシスト比率)が、「走行速度時速10km未満では最大で1:2」、「時速10km以上時速24km未満では走行速度が上がるほどアシスト比率が徐々に減少」、「時速24km以上では補助力が0」道路交通法施行規則第一条の三より)

基準に適合しない電動アシスト自転車は法令違反のみならず、思わぬ事故につながる危険性が高いので注意してください。
特に、電動バイクのように漕がずに走行できる機能がついているにも関わらず「電動アシスト自転車」として販売されているアシスト自転車自転車は違法になります。ペダルがついているものの、電動で自走できる種類は「電動バイク」となり、原付免許が必要です。

 

電動バイクと電動アシスト自転車の違いを項目別に徹底比較

ここからは、電動バイクと電動アシスト自転車の違いを以下の6項目に分けて徹底比較します。

  • ・価格
  • ・速度
  • ・免許
  • ・走行距離
  • ・体力
  • ・保険

電動バイクと電動アシスト自転車のどちらを購入しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

価格:電動アシスト自転車の方が相場は安い

電動バイクと電動アシスト自転車の価格を比べると、電動アシスト自転車の方が相場は安いです。

電動バイクの相場は20万円前後であるのに対し、電動アシスト自転車の相場は10万円前後です。また、電動バイクは原付なので、購入時には自賠責保険の費用もかかります。
ただし、電動バイクは排気ガスを出さないエコな乗り物として、購入時に行政から補助金が貰える場合があるため、お住いの地域の補助金制度を確認してみてください。

 

速度:電動バイクの速度が圧倒的勝利

走行速度を比べると、電動バイクの方が圧倒的に速いです。

電動バイクはエンジン式の原付同様、公道を30km/hで問題なく走行できます。
一方、電動アシスト自転車の場合は、24km/hまでしかアシストが効かないように法律で制限されています。また、電動アシスト自転車はあくまでも自転車なので、走行速度は人力の自転車と同程度と認識しておきましょう。

速度が早ければその分移動時間も短縮されるため、スピーディーに移動したい場合は電動バイクがおすすめです。

 

免許:電動バイクは免許が必要

電動アシスト自転車に乗る際には免許は不要です。一方、電動バイクに乗る場合は、定格出力によって運転免許が必要となります。

ペダルのついた小型電動バイクの見た目は電動アシスト自転車と似ていますが、免許が必要です。免許証を携帯せずに乗ってしまう人もいますが、違法行為となってしまうので注意してください。

また、漕がなくても進める機能が搭載されているにもかかわらず、電動アシスト自転車として販売されている場合もありますが、これは違法な種類です。このような漕がずに進むことができる二輪車は、本来電動バイクとして扱われるべき乗り物ですので、特に注意してください。

 

走行距離:機種によるが1回充電あたりの最長距離では電動バイクに軍配

機種やモデルによって異なりますが、1回あたりの走行最長距離を比較すると、電動バイクに軍配が上がります。

種類によって走行距離は異なりますが、電動バイクは最長走行距離288kmがあるのに対し、電動アシスト自転車の最長走行距離は長くても176未満です。

また、電動アシスト自転車は自分で漕がないと進まないので、長い距離を移動することが目的の場合は、電動バイクがおすすめです。

 

体力:電動アシスト自転車は漕ぐのに体力を使う

電動バイクで走行する場合は人力不要ですが、電動アシスト自転車は漕ぐのに体力を使います。


電動アシスト自転車は人力で漕ぐ力を電動でサポートしてくれるだけなので、通常の自転車同様にある程度は足の力を必要とします。また、電動アシスト自転車は漕ぎはじめにペダルが重くなるものもあるため、普通の自転車よりは楽ですが、体力は必要であると認識しておきましょう。

 

保険:保険の価格はやや電動バイクの方が高い

もしもの時に備える保険を比べてみると、電動バイクの方が高くなることが一般的です。

まず、電動バイクは原付扱いなので、法律で定められている自賠責保険への加入が義務付けられています。自賠責保険は全国一律(沖縄、離島を除く)の価格です。

公道を走行する際は、自賠責保険に加えて任意保険にも加入しておいた方が安心でしょう。保険会社やプランによって価格差がありますが、基本的には対人対物無制限のプランに加入することが一般的です。自動車をお持ちの場合は、自動車で入っている保険の付帯で入れる場合もあるので確認してください。

一方、電動アシスト自転車の場合は、自転車事故に備えた「自転車保険」に加入できます。加入を義務化する都道府県も増えてきているため、お住いの自治体の情報を確認してください。

このように、電動バイクの場合は「自賠責保険」「任意保険」に、電動アシスト自転車の場合は「自転車保険」に加入すると考えると、電動バイクの保険料の方が高くなります。

 

電動バイクはエンジンバイク(ガソリン車)ともよく比較される!

ここまで電動バイクと電動アシスト自転車を比較してきましたが、電動バイクはエンジンバイク(ガソリン車)ともよく比較されます。
ここからは、電動バイクとガソリン車の違いを「燃費」「免許」「種類」の3項目で比較します。

 

燃費:同じ距離を走行するなら電動バイクの方が安い

同じ距離を走行する場合、ガソリン車よりも電動バイクの方が燃費が良いです。

ガソリンで走る原付バイクは、およそ1Lで35km〜40km程度走行できます。資源エネルギー庁によると、2022年6月時点のレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は174.9円となっているので、原付バイクで40km走るためには170円前後かかる計算です。

一方、電動バイクは1回あたりの充電で35km〜40km程度走行できます。1回の充電にかかる電気代は30円程度が一般的なので、電動バイクの方が格段に安いと言えるでしょう。

 

免許:規格に応じて必要な免許が変わるのは同じ

ガソリン車と電動バイクは、それぞれ規格に応じて必要な運転免許が変わります。

必要な免許種別は、それぞれ次の表の通りです。

 

種類:電動バイクには折りたたみ式や子ども用など豊富な種類がある

電動バイクには折りたたみ式や子ども用といった豊富な種類があります。が、エンジン車にはありません。

エンジンバイクにも子ども用の「ポケバイ」という種類があります。免許不要で大人でも乗ることが可能ですが、サーキット等の限られた場所でしか乗れず、公道走行はできません。
また、電動バイクには折りたたみ式も種類がありますが、エンジンバイクにはありません。

それぞれの利用シーンに応じて選べる車種が多いのが電動バイクのメリットと言えます。

 

電動バイクにしかない知られざるメリット5選

ここからは、エンジンバイクと比較して電動バイクにしかないメリットを5つご紹介します。電動バイクの購入を検討している方は参考にしてみてください。

 

静音性に優れている

電動バイクはモーターで走行するという特性上、静音性に優れています。早朝や夜に走行しても気にならない程度の走行音なので、エンジン車と比べるとその差は歴然です。住宅街に住んでいる方の場合は、周辺の方への配慮として電動バイクに乗り換えても良いでしょう。

 

燃費が安く抑えられる

燃費が安く抑えられる点も電動バイクのメリットです。ガソリン車の燃費と比較すると、電動バイクの燃費は1/3〜1/4程度に抑えられるため、ランニングコストを減らせます。
電動アシスト自転車の方がランニングコストはかかりませんが、走行可能な距離を考えると電動バイクが最もバランスが取れた乗り物と考えられます。

 

給油する必要がなく時間の節約に

電動バイクは自宅で充電できます。給油のためにガソリンスタンドへ出かける必要がなく、時間の節約につながる点も電動バイクのメリットです。

 

メンテナンスが少なく済む

ガソリン車と比べるとオイル交換などは不要なため、メンテナンスが少なく済むことも電動バイクの特徴です。
また、電動バイクはガソリン車よりも構造がシンプルなため、故障しづらく、修理費用などのランニングコストがかかりづらいメリットもあります。

 

乗り心地がスムーズ

電動バイクはガソリン車と比べると振動が少なく、乗り心地がスムーズな点もメリットです。電動バイクはモーター走行なので、エンジン車よりも揺れが少なくなります。
また、加速感も良く、原則AT仕様なので、ガソリン車よりも操作が簡単な点も特徴です。

 

電動バイクのデメリット3選

エンジンバイクと比較して電動バイクにはさまざまなメリットがありますが、その反面デメリットも存在します。ここからは、電動バイクのデメリットを3つご紹介します。

 

充電に時間がかかってしまう

電動バイクは充電に時間がかかるため、ガソリン車のようにすぐに燃料供給ができない点はデメリットと言えます。移動前や移動時の充電切れに備え、替えのバッテリーを持っておくと安心です。

 

長距離を走るのには向かない

長距離を走るのには向いていない点も、電動バイクのデメリットと言えます。電動バイクの中には最長288km走れる種類もありますが、一般的な電動バイクの航続可能距離は30km程度です。
電動バイクは、あくまでも日常利用に使用する乗り物と捉えておきましょう。

 

車両価格がやや高い

電動バイクの車両価格は、同規格帯のガソリン車よりもやや高めです。電動バイクにはリチウムイオンバッテリーなどが利用されているため、車両価格は高めに設定されています。
しかし、その分燃費が安いので、トータルで見ると電動バイクの方がお得なケースが多いです。

 

結局どの乗り物を選ぶべき?

それぞれの特徴を理解したうえで、結局どの乗り物を選ぶべきなのか迷ってしまった方もいるかもしれません。ここからは、電動バイクと電動アシスト自転車、ガソリン車それぞれにおすすめな人をご紹介します。

 

電動バイクがおすすめな人:距離が調整できて安く楽に移動したい

移動する距離を自分で調整でき、安く楽に移動したい人には電動バイクがおすすめです。

移動可能な範囲で生活できる場合は、燃費が安く運転しやすい電動バイクは重宝するでしょう。とにかく楽に移動したい人にとっては電動バイクはうってつけです。
航続可能距離は規格に応じて変わるので、自分の移動距離に合わせた規格の電動バイクを選んでください。

 

電動アシスト自転車がおすすめな人:ごく短い距離を楽に移動したい

ごく短い距離を楽に移動したい場合は、電動バイクよりも購入価格が安い電動アシスト自転車がおすすめです。
子どもの送り迎えや買い物など、通勤以外の近距離移動を効率化したい人は、軽く漕げる電動アシスト自転車を重宝するでしょう。

電動アシスト自転車は、子どもを簡単に乗せられることもポイントです。また、カゴやリアキャリアが大きい生活仕様に特化した電動アシスト自転車も販売されているので、日常生活用に移動手段を確保したい人は電動アシスト自転車を探してみてください。

 

ガソリン車がおすすめな人:長距離を走るツーリングがしたい

長距離を走るツーリングがしたい人や、バイクのエンジン排気音が好きな人など、いわゆる「バイク好き」はガソリン車を選びましょう。
電動バイクや電動アシスト自転車はあくまでも移動用と捉え、バイクを趣味として楽しみたい人はガソリン車がおすすめです。

 

電動バイクは電動アシスト自転車とガソリン車の良いとこ取りの乗り物!

電動バイクは、電動アシスト自転車とガソリン車の良いとこ取りの乗り物です。

電動バイクは折りたためたり漕げたりするので、電動アシスト自転車と同じくらい扱いやすい乗り物と言えます。その一方で航続距離は電動アシスト自転車よりも長いため、エンジン車のように生活圏外への移動にも使えます。燃費はガソリン車よりも圧倒的に良いため、電動バイクは経済的かつ省力的に移動できる乗り物です。

 

電動バイクを購入するなら「ハイブリッドバイクGFR-02」がおすすめ!


電動アシスト自転車のように扱いやすく、ガソリン車のように移動にも便利に使える。そんな電動バイクが「ハイブリッドバイクGFR-02」です。
ハイブリッドバイクGFR-02
「GFR-02」は、公道走行可能なコンパクトタイプの電動バイクです。充電1回で約34km走行でき、電気代は12円程度と燃費効率が良いため、移動コストを格段に抑えられます。
ペダルがついているため、運動のために漕ぐことも可能です。坂道では電気の力でアシストしてくれるため、移動が苦になることはありません。

  • 家から駅までの移動
  • 都会の駅2~3駅くらいの通勤
  • ちょっとした近所での用事
  • 10キロ圏内での買い物

このような移動が必要な際に楽してスピーディーに移動したい場合は、ぜひ「GFR-02」をお試しください。

また、「GFR-02」は約19kgの軽量設計かつ折り畳み可能な電動バイクです。そのため、自動車のトランクにも簡単に積み込めます。普段の移動に使う以外にも、車に乗せてキャンプや旅行にも持っていけるため、場面を選ばず移動を簡単にしてくれる優れモノです。

動画も見てみよう!

 

まとめ

電動バイクはモーターで走行する環境に優しい次世代の乗り物です。
運転には規格に応じて免許が必要になりますが、ペダル付のものは電動アシスト自転車のように漕ぐことも可能なので、利用シーンを選ばず使えます。ガソリン車と比べて燃費が良いので、移動コストを抑えたい方にもおすすめです。

電動バイクを使えば、日常生活のちょっとした移動が格段に楽になります。快適に移動したい人は、ぜひ電動バイクをお試しください。
「GFR-02」であれば、駐輪場に置けるサイズ感なので、取り回しも簡単です。折りたためばアパートの玄関にも置けるサイズ感なので、他の電動バイクや電動アシスト自転車だと保管場所を確保できず購入を諦めた方にもおすすめです。

 


【関連記事】

電動キックボードにまつわる法律や注意点は?購入するときの心得も合わせてチェック!
便利すぎる! もしあなたの毎日に、折りたためる電動バイクがあったら?
コンパクト電動バイクはどんな人に向いている?オススメの使い方を紹介
原付バイクの保険って自賠責だけでいいの?任意保険にも入るべき?
電動キックボード等に特定小型原付区分が新設:免許不要、ヘルメット任意に!

KNOWLEDGE OF MOBILITY

モビリティの豆知識

2023.12.26

電動バイク(EV)は壊れやすい?よくある故障の原因と対策を解説

GFR

電動バイク

メンテナンス

2023.10.17

glafitの特許技術! モビチェン🄬ってなに? ~ナンバーを隠してもいいワケとは~

GFR

道交法

モビチェン

電動バイク

2023.08.31

電動バイクの駐車場事情って実際のところどう?

GFR

電動バイク

原付

駐車場

2023.08.23

電動バイクGFR-02を便利に感じるお薦め利用シーン5選

GFR

モビチェン

電動キックボード

電動バイク

2023.04.13

【車載OK】折りたためる電動バイクで広がる世界

GFR

電動バイク

車載

2024.03.22

フル電動自転車とは電動バイクのことでペダル付き原動機付自転車だった!

電動キックボード

電動バイク

電動アシスト自転車

自転車

特定小型原動機付自転車

電動サイクル

2024.01.17

電動モビリティ・マイクロモビリティとは?種類やメリットを紹介

電動キックボード

電動バイク

電動アシスト自転車

特定小型原動機付自転車

2023.12.26

電動バイク(EV)は壊れやすい?よくある故障の原因と対策を解説

GFR

電動バイク

メンテナンス

2023.11.30

電動バイクで二人乗りは違反になる?交通ルールと条件について

電動バイク

原付

2023.10.17

glafitの特許技術! モビチェン🄬ってなに? ~ナンバーを隠してもいいワケとは~

GFR

道交法

モビチェン

電動バイク

2024.03.22

フル電動自転車とは電動バイクのことでペダル付き原動機付自転車だった!

電動キックボード

電動バイク

電動アシスト自転車

自転車

特定小型原動機付自転車

電動サイクル

2024.01.17

電動モビリティ・マイクロモビリティとは?種類やメリットを紹介

電動キックボード

電動バイク

電動アシスト自転車

特定小型原動機付自転車

2023.09.30

折りたたみ電動バイクで身軽に!大人キャンプ活のすすめ

モビチェン

電動バイク

電動アシスト自転車

折りたたみ自転車

自転車

2022.08.03

電動バイクと電動アシスト自転車の違いとは?電動バイクのメリットも紹介

GFR

電動バイク

電動アシスト自転車

都合のいい電動バイク GFR-02