駅から徒歩5分圏内に住まなくなったら余裕が生まれた
GFRで最寄り駅まで10分たらず
朝日の中、頬に風を感じて通うこの時間が僕のテンションを高めてくれる
GFRが家にきてから、2ブロック先まで足を延ばすのが楽しい
ちょっとした探検気分の散策が新しい発見につながって
達成感がじんわりと満たされていく
休日 たまにはふたりで少し遠出に
車で目的地に向かった後は、更に先の海までGFRを走らせる
いつもと違う景色に心おどらせ、その先へと移動を楽しむ
100%電動で自宅でカンタンに充電

2~3時間充電 約34km走行
1回の充電コストは約12円程度
※使用条件により異なります
坂道も漕がずに上る力強さ

自転車のように漕いでも
後輪があなたをアシスト 女性でも楽々快適に
カンタンに折りたためコンパクトに

約19kgと軽量設計だから、トランクに積んだり、
輪行したり使い方が更に広がる
アパートの玄関にも置けるコンパクトサイズ
駐輪場に停められる

駐輪場に自転車として停められるサイズ感で
とりまわしもスムーズ
※モビチェン装着作動時に自転車扱いになります
ちょっとそこまでの日常使いを変える

最高速度30km/hで近距離移動を
スピーディーにする新しい移動ツール
あなたのその電動バイクは自転車になりますか?
日本初認定
1台で電動バイクと自転車を切替えて使える
glafit独自開発のモビチェンを付ければ、
利用シーンで使い分けできてより便利に。
※モビチェンは後付けオプション27,500円(税込・工賃別途必要)となります。・2022年12月発売開始予定
WAKAYAMA FINISH

地元和歌山の工場で、最終仕上げ工程を
おこない全数出荷前検品をしてお届け
  • 保安部品完備で届いてすぐに公道走行が可能
  • ディスクブレーキの採用など高い安全性
  • バッテリー残量の可視化などアプリ連携(開発中)
  • 指紋認証でLOCK開錠YubiLock標準装備
  • 電動バイクならではの優れた静音性
  • 街にもアウトドアにも馴染むスタイリッシュなデザイン
GALLERY
Warranty
保証について
メーカー保証期間中 に取扱説明書に沿った正常な使用状態で、万一品質不良や欠陥、故障などが生じた場合は、無償でパーツの交換および修理いたします。
保証項目・内容
●フレーム(ご購入より2年以内)
●バッテリー(ご購入より1年以内)
●モーター及びその他電気部品(ご購入より1年以内)
●ハンドル・ハンドルポスト・フロントフォーク及びその他構造部品(ご購入より1年以内)
※バッテリー「購入から1年以内に、満充電回数が300回以内で、初期容量の50%以下に劣化した場合」が保証対象となります。
※保証対象の判断は、弊社もしくは販売店、メンテナンス店で車両本体と、保証内容を確認した上でおこないます。
※消耗品(タイヤ、タイヤチューブ、ブレーキワイヤーブレーキパッド等)は保証対象になりません。
※破損やカスタマイズに起因する不具合や故障については保証対象になりません。
※ナンバー未取得、自賠責保険未加入、ユーザー登録がされていない車両は保証対象になりません。
※保証期間終了後は、有償修理となります。
1ヶ月 & 6ヶ月の無料点検のご案内
ご購入後1ヶ月と6ヶ月時に、購入店舗もしくはメンテナンスショップで無料点検をお受けいただけます。
手厚いサポートで、日々のご利用に寄り添います。
※ユーザー登録のメールアドレスに無料点検のご案内メールを配信しますので、店舗にてメール画面を掲示して無料点検をお受けください。
※点検により修理が必要となった場合は、メーカー保証対象以外は別途費用が発生します。
After-sales support
全国にglafit取扱い 約280ショップ
出張修理サポート提携あり(有料サービス)
「出張整備のSeibii」
・・・ブレーキパッド交換タイヤパンク修理
メールサポートやチャットでのカスタマーサポート
サポートページ:https://support.glafit.com/hc/ja
SPEC
車両型式 GFR-02
全長 1280 mm
全幅 535 mm
全高 1040 mm
軸間距離 900 mm
車両重量 19.4 kg(バッテリー装着時)
電動走行距離 約34 km(条件により大きく異なります)※1
出力 0.25 kW
最高速度 30 km/h 以上※2
バッテリー種類 リチウムイオンバッテリー
バッテリー電圧 36 V
バッテリー容量 9.6 Ah
充電時間 約2 ~ 3 時間
駆動方式(自転車モード) チェーン
駆動方式(モーター) インホイールモーター
タイヤサイズ 14 × 2.125
適正空気圧(目安) 310 kPa (2.8 ~ 3.1 bar)※3
制動装置形式 ディスクブレーキ
乗車定員 1 名
※1:走行パターン(MID モード時の場合): テスト走行環境(定値定速走行を想定)
荷重 50 kg で、平地を速度 25 km/h で走行してから停止するまでの距離。電動アシスト自転車とは異なり、モーター駆動のみで走行する為、荷重・風向き・勾配・発進 /停止の頻度などにより走行距離は上記パターンよりも著しく低下する場合がございます。
※2:バッテリー満充電での平地走行時。バッテリー残量や荷重等により最高速度は低下します。
※3:お使いの空気入れのゲージ単位に合わせて、空気圧を確認してください。
COLOR
  • FLASH YELLOW
  • SHIRAHAMA WHITE
  • MATTE BEIGE
  • TIDE BLUE
Purchase Information

二刀流バイクGFR-02[モビチェン付きモデル]

¥308,000税込

FLASH YELLOW [モビチェン付きモデル]



TIDE BLUE [モビチェン付きモデル]



SHIRAHAMA WHITE [モビチェン付きモデル]



MATTE BEIGE [モビチェン付きモデル]



FLASH YELLOW [通常モデル]



TIDE BLUE [通常モデル]



SHIRAHAMA WHITE [通常モデル]



MATTE BEIGE [通常モデル]



【ご購入の上での注意事項】
  • ・車体の準備が整い次第、速やかにスタートアップキットをお届けいたします。
  • ・お客様のご都合によるご注文確定後のキャンセルは、原則お受け致しかねますのであらかじめご了承ください。
  • ・弊社よりスタートアップキットが発送された日から2ヶ月以内にユーザー登録まで完了をお願い致します。
    期限を超過する場合は、事前にsupport@glafit.comまでご連絡ください。
  • ユーザー登録期限を超過し事前にご連絡がなかった場合、ご注文を弊社にてキャンセルさせていただきます。
  • ・GFR-02[通常モデル]をご購入された場合、後付けでモビチェンの取付けは可能です。ただし、取扱店舗での注文取付けとなり、ECサイトでのモビチェン後付け用の販売はございません。
【納車までの手順】
STEP1:スタートアップキットお受け取り
弊社より納車前手続きに必要な書類を発送しますのでお受け取り下さい。
STEP2:ナンバー登録
お住いの自治体で、ナンバー登録の申請を行いナンバープレートを取得してください。
STEP3:自賠責保険へ加入
コンビニで加入手続きができ、その場でステッカー(保険標章)の受け取りができます。
STEP4:ユーザー登録
ユーザー登録が必須となります。ご登録内容を確認後、納車準備となります。
STEP5:GFR-02の納車
ユーザー登録完了後、スタートアップキットを発送しました住所宛にGFR-02をお届けいたします。納車後、ナンバープレートをお取り付け下さい。
(ユーザー登録後、10営業日以内)
※お届けするスタートアップキット内に詳細の説明がございます。
ECサイトで購入する場合の
納車までの流れ
カンタン5ステップですぐにお届け
  • スタートアップキットをお届け
  • 市町村役場での「標識交付申請」手続き
  • コンビニ等での「自賠責保険」手続き
  • PCやスマホからのユーザー登録申請
  • バイクをお届け
販売店で購入する場合の
納車までの流れ
カンタン3ステップですぐにお届け
  • 取扱いshop訪問
  • 納車についての説明(ナンバー取得等)を受ける
  • ナンバーをバイクに取付け納車
※ご自身で取得、もしくはショップで有料対応可能な場合もありますのでお訪ねください。
Recommended option
  • リアキャリア
    ¥14,300
  • 折り畳み式輪行ソフトバッグLG
    ¥12,100
  • バイクカバー
    ¥7,700
  • GFR-02専用バッテリー
    ¥68,200
  • USB充電器ST
    ¥6,600
  • スマートフォンホルダー
    ¥6,600
ご購入いただく上での留意事項(必ずご確認ください)
電源をオフにして自転車の道路交通法区分での走行は、オプションの「モビチェン」機構を取付け作動させている場合に限ります。
> 詳しくはこちら
*ナンバー登録必須
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請(ナンバー登録)が必要です。
*自賠責保険加入必須
自賠責保険加入が必要です。
販売店や各コンビニエンスストア、保険代理店、保険会社の営業所、郵便局などでお申し込みください。
走行時は自賠責書類を携帯してください。
*ヘルメット着用必須
自転車モード、電動バイクモード、ハイブリッドモードに関わらず、第一種原動機付自転車扱いになります。
ヘルメットの着用が常時必須です。
*運転免許証の携帯必須
第一種原動機付自転車を運転することができる免許が必要です。
走行時は運転免許証を携帯してください。
*走行は車道
自転車モード、電動バイクモード、ハイブリッドモードに関わらず、第一種原動機付自転車扱いになります。
歩道や自転車専用道の走行は禁止されています。
車道をご通行ください。
*バッテリー切れ時の走行は不可
バッテリー切れにより灯火類が消灯した場合には、(ペダル走行モードでも)走行することはできません。
バッテリー切れ時には原動機付自転車の基準(ヘッドライト点灯、右左折時のウィンカー点滅)を満たせないため、バッテリー切れ時には(ペダル走行モードでも)走行することはできません。
※モビチェン機構を取付作動させている場合は自転車走行が可能です。

*その他道路交通法に違反する何れの行為もしないようお願い申し上げます。
爽快な走りを試そう

このページの先頭へ