glafitの情報をラインで受け取る

登録はコチラ >

KNOWLEDGE OF MOBILITY

モビリティの豆知識

電動バイクと似た乗り物に、電動アシスト自転車があります。両者は混同されることが多い乗り物ですが、駆動方法や適用される法律が異なるため、それぞれの特徴をしっかり理解しておくことが重要です。

この記事では、電動バイクと電動アシスト自転車の違いについて解説します。

電動バイクと電動アシスト自転車の違いは?

電動バイクと電動アシスト自転車の違いは?

まず、電動バイクと電動アシスト自転車は、駆動方式が大きく異なります。電動アシスト自転車はあくまでも「自転車」なので、人力で漕がなければ進みません。

一方、電動バイクは電力で走行します。電動バイクにも漕ぐことができる種類はありますが、電動バイクは「バイク」です。つまり、スロットルを捻れば、漕がなくてもモーターで走行してくれます。

免許区分は?公道を走る際の条件を解説

次に、電動バイクと電動アシスト自転車が公道を走る条件は、それぞれ道路交通法によって定められています。電動バイクは原動機付自転車(原付)なので、運転免許証や自賠責保険が必要です。

一方、電動アシスト自転車は「自転車」なので、免許などは不要ですが、電動アシスト比率が法律で次のように定められています。

人がペダルを踏む力とモーターによる補助力の比(アシスト比率)が、「走行速度時速10km未満では最大で1:2」、「時速10km以上時速24km未満では走行速度が上がるほどアシスト比率が徐々に減少」、「時速24km以上では補助力が0」(道路交通法施行規則第一条の三より)

基準に適合しない電動アシスト自転車は法令違反のみならず、思わぬ事故につながる危険性が高いので注意してください。

特に、電動バイクのように漕がずに走行できる機能がついているにも関わらず「電動アシスト自転車」として販売されているアシスト自転車自転車は違法になります。ペダルがついているものの、電動で自走できる種類は「電動バイク」となり、原付免許が必要です。

LINE友だち募集中

電動バイクと電動アシスト自転車の違いを項目別に徹底比較

ここからは、電動バイクと電動アシスト自転車の違いを以下の6項目に分けて徹底比較します。

  • 価格
  • 速度
  • 免許
  • 走行距離
  • 体力
  • 保険

電動バイクと電動アシスト自転車のどちらを購入しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

電動バイクも含めた原付と電動アシスト自転車との比較について「原付一種、電動アシスト自転車、特定小型原付の違いをコストなどから徹底比較!」で紹介しておりますので、ご確認ください。

価格:電動アシスト自転車の方が相場は安い

電動バイクと電動アシスト自転車の価格を比べると、電動アシスト自転車の方が相場は安いです。

電動バイクの相場は20万円前後であるのに対し、電動アシスト自転車の相場は10万円前後です。また、電動バイクは原付なので、購入時には自賠責保険の費用もかかります。
ただし、電動バイクは排気ガスを出さないエコな乗り物として、購入時に行政から補助金が貰える場合があるため、お住いの地域の補助金制度を確認してみてください。

速度:電動バイクの速度が圧倒的勝利

走行速度を比べると、電動バイクの方が圧倒的に速いです。

電動バイクはエンジン式の原付同様、公道を30km/hで問題なく走行できます。
一方、電動アシスト自転車の場合は、24km/hまでしかアシストが効かないように法律で制限されています。また、電動アシスト自転車はあくまでも自転車なので、走行速度は人力の自転車と同程度と認識しておきましょう。

速度が早ければその分移動時間も短縮されるため、スピーディーに移動したい場合は電動バイクがおすすめです。

免許:電動バイクは免許が必要

電動アシスト自転車に乗る際には免許は不要です。一方、電動バイクに乗る場合は、定格出力によって運転免許が必要となります。

ペダルのついた小型電動バイクの見た目は電動アシスト自転車と似ていますが、免許が必要です。免許証を携帯せずに乗ってしまう人もいますが、違法行為となってしまうので注意してください。

また、漕がなくても進める機能が搭載されているにもかかわらず、電動アシスト自転車として販売されている場合もありますが、これは違法な種類です。このような漕がずに進むことができる二輪車は、本来電動バイクとして扱われるべき乗り物ですので、特に注意してください。

走行距離:機種によるが1回充電あたりの最長距離では電動バイクに軍配

機種やモデルによって異なりますが、1回あたりの走行最長距離を比較すると、電動バイクに軍配が上がります。

種類によって走行距離は異なりますが、電動バイクは最長走行距離288kmがあるのに対し、電動アシスト自転車の最長走行距離は長くても176未満です。

また、電動アシスト自転車は自分で漕がないと進まないので、長い距離を移動することが目的の場合は、電動バイクがおすすめです。

体力:電動アシスト自転車は漕ぐのに体力を使う

電動バイクで走行する場合は人力不要ですが、電動アシスト自転車は漕ぐのに体力を使います。

電動アシスト自転車は人力で漕ぐ力を電動でサポートしてくれるだけなので、通常の自転車同様にある程度は足の力を必要とします。また、電動アシスト自転車は漕ぎはじめにペダルが重くなるものもあるため、普通の自転車よりは楽ですが、体力は必要であると認識しておきましょう。

保険:保険の価格はやや電動バイクの方が高い

もしもの時に備える保険を比べてみると、電動バイクの方が高くなることが一般的です。

まず、電動バイクは原付扱いなので、法律で定められている自賠責保険への加入が義務付けられています。自賠責保険は全国一律(沖縄、離島を除く)の価格です。

公道を走行する際は、自賠責保険に加えて任意保険にも加入しておいた方が安心でしょう。保険会社やプランによって価格差がありますが、基本的には対人対物無制限のプランに加入することが一般的です。自動車をお持ちの場合は、自動車で入っている保険の付帯で入れる場合もあるので確認してください。

一方、電動アシスト自転車の場合は、自転車事故に備えた「自転車保険」に加入できます。加入を義務化する都道府県も増えてきているため、お住いの自治体の情報を確認してください。

このように、電動バイクの場合は「自賠責保険」「任意保険」に、電動アシスト自転車の場合は「自転車保険」に加入すると考えると、電動バイクの保険料の方が高くなります。

まとめ

電動バイクの中には、自転車のように乗ることができるタイプのものもあり、電動アシスト自転車と混同することもあるでしょう。そのため、この記事では、電動バイクと電動アシスト自転車との違いについて、解説してきました。

glafitのGFR-02は、電動バイクとしても、自転車としても乗ることができます。そのため、自転車用の駐輪場にも停められるうえ、折りたたんで自動車にも載せられ、運動したいときには自転車として乗れるなど双方のメリットも生かした活用が可能です。

glafitのGFR-02は、電動バイクとしても、自転車としても乗ることができます

ぜひ、ご活用ください。
LINE友達募集中
【関連記事】
コンパクト電動バイクはどんな人に向いている?オススメの使い方を紹介
折りたためるコンパクト電動バイクがあったら…毎日の移動がタノシクなる使い方「特定小型原動機付自転車」の保安基準を徹底解説!
電動バイクと電動アシスト自転車の違いとは?電動バイクのメリットも紹介

KNOWLEDGE OF MOBILITY

モビリティの豆知識

2024.08.07

原付(ガソリン車)がなくなるって本当?排ガス規制と「2025年問題」について解説!

道交法

電動バイク

原付

排出ガス規制

2024.08.02

電動バイク・電動キックボードに乗るために必要な免許証とは? 免許証の種類を解説

電動キックボード

電動バイク

免許

2024.06.19

電動バイクと電動アシスト自転車はどう違う?価格や走行距離、速度などを徹底比較

電動バイク

電動アシスト自転車

2024.06.19

電動バイクのメリットとデメリットは?特徴や免許区分なども紹介

GFR

電動バイク

2024.06.04

電動キックボード以外にも移動に便利!歩道6km/h走行可能な乗り物

電動キックボード

電動バイク

特定小型原動機付自転車

2024.06.19

電動バイクと電動アシスト自転車はどう違う?価格や走行距離、速度などを徹底比較

電動バイク

電動アシスト自転車

2024.05.15

原付一種、電動アシスト自転車、特定小型原付の違いをコストなどから徹底比較!

電動キックボード

電動バイク

電動アシスト自転車

原付

特定小型原動機付自転車

2024.03.22

フル電動自転車とは電動バイクのことでペダル付き原動機付自転車だった!

電動キックボード

電動バイク

電動アシスト自転車

自転車

特定小型原動機付自転車

電動サイクル

2024.01.17

電動モビリティ・マイクロモビリティとは?種類やメリットを紹介

電動キックボード

電動バイク

電動アシスト自転車

特定小型原動機付自転車

2023.09.30

折りたたみ電動バイクで身軽に!大人キャンプ活のすすめ

モビチェン

電動バイク

電動アシスト自転車

折りたたみ自転車

自転車

都合のいい電動バイク GFR-02