目次
電動バイクとは
電動バイクは、一般的なガソリンエンジンを搭載したバイクとは異なり、電気を動力とするバイクのことです。
充電したバッテリーを車体に取りに付けることで、電気を動力としてモーターが動く仕組みです。
電動バイクは持続可能な交通手段として注目されており、環境への影響が少なく、騒音や排気ガスの発生が少ないため環境にやさしく、静音性の高い乗り物です。
電動バイクの選び方
規格
■原付一種(定格出力600W以下)
電動バイクの一般的な規格です。
ガソリンバイクでは総排気量50ccクラスに相当します。
日常のちょっとそこまでの移動にとても便利です。
制限速度は30km/時で、二段階右折が必要となります。
■原付二種(定格出力600W以上)
スピードとパワーがアップします。
ガソリンバイクでは総排気量125ccクラスに相当します。
原付二種タイプになると、パワーもスピードもアップし、車体も大きくなります。
走行時間が長い場合に便利です。
原付一種と違い二段階右折の義務もなく、公道での運転がよりスムーズです。
■特定小型原付(定格出力600W以下)
特定小型原付は、道路交通法改正により新設された車両区分です。
2023年7月1日より施行されています。
原付と軽車両の間に新設され、この特定小型原付の条件を満たす電動バイクは、16歳以上であれば運転免許証は不要、ヘルメット着用は努力義務での運転が可能となりました。
航続距離
航続距離とは、1回の満充電で走行できる距離のことです。
航続距離によりバッテリー容量や充電時間が変わってきます。
車体形状
■スクーター式
一般的な原付です。
車体重量があるため安定感があり、ヘルメットや荷物の収納にも困りません。
乗り降りが簡単で、特に女性の方はスカートやワイドパンツでも気にせず運転することができます。
■折りたたみ式
フレームやハンドルポストを折りたたむことができるためスペースパフォーマンスが高く、玄関や自動車のトランク等の狭いスペースにもコンパクトに収納できます。
予算
もちろん予算が潤沢にあると車両の選択肢も広がりますが、それぞれの事情によりそうはいかない場合も多いと思います。
まずはある程度の予算を決定してから、求めるスペックを洗い出し、気になる車両を比較してみましょう。
その上でスペックを多少妥協して予算をクリアするのか、どうしても外せないスペックを優先して予算を上げるのか、自分が納得できる着地点を探していきましょう。
用途
通勤、通学、近所への買い物、アウトドア・・・
用途は人によって様々です。
用途に合った車両を選ぶ必要があります。
バッテリー取り外し
バッテリーはフレーム内蔵型のものと、バイク本体から取り外しできるものがあります。
電動バイクはバッテリーの充電が必要です。
もちろんフレームに直接充電器を挿して充電することもできますが、ガレージや広い空間が必要となるので、自宅に持ち運んで充電できるバッテリー取り外しタイプをオススメします。
フレーム内やサドル下等バッテリーを格納してある場所から引き抜いて外すことができます。
オフィスや出先での充電も簡単に行えるのでとても便利です。
保証・メンテナンス
メーカーにもよりますが、購入から1年間の保証が付いている傾向があります。
購入後のメンテナンスについては、点検や修理が必要になった場合、自宅近くに対応してもらえる店舗があるか調べておくと安心です。
免許
■原付一種(定格出力600W以下)
原付以上の免許があれば運転できます。
■原付二種(定格出力600W以上)
普通自動二輪、大型自動二輪の免許があれば運転できます。
■特定小型原付(定格出力600W以下)
16歳以上であれば運転免許証は不要です。
保険
自賠責保険への加入が義務付けられています。
試乗会に参加して電動バイクに乗ってみよう!
スタッフに直接質問できる
試乗会では販売店のスタッフやメーカーのスタッフに直接話を聞く機会もあります。
HPやインターネット上で調べていた内容だけでなく、気になる点や実際の使用感等生の声を聞けるチャンスです!
バイクのサイズ感やカラーを確認できる
またがった時の足つきや折りたたみ時のサイズ感を実際に確認できます。
インターネット上でも各社サイズは記載されていますが、実物を確認することで実際の利用シーンをイメージしやすいです。
またカラーに関しても画面上では質感が把握しづらいため、納車時に「想像していたカラーと違った」「思ったより明るい」等イメージと異なりガッカリしてしまう可能性もあります。
実車でカラーや質感を確認することをオススメします。
公道走行を体験できる試乗会も!
試乗会の形態は様々です。
駐車場等店舗の敷地内を走行するパターンや、実際に公道を走行するパターンがあります。
また、店舗にもよりますが、一定期間車両貸出を行っており、車両を自宅に持ち帰り実際の通勤ルート等を試走可能な場合もあります。
坂道の上り具合や駐輪等、実際の利用シミュレーションを行うことができます。
まとめ
どんなバイクが欲しいのかあらゆる情報を洗い出し、自分に合った条件を決めた後、試乗会で実際に乗ってみましょう。
いろんな車両を試乗する際のワクワク感はたまりません。
あれこれ悩みながら電動バイク選びを楽しんでみてください!
glafitでは定期的に試乗会を開催しています。
試乗会はイベント会場や販売店で実施しています。
また、「glafit試乗可能店舗」では事前に電話予約を行うと試乗することができるので、お近くの販売店に確認してみましょう!
▼glafit公式YouTube
【関連記事】
電動バイク・電動キックボードにはどんなバッテリーが使われているの?取扱の注意点は?
電動バイクや電動キックボードのメンテナンスってどうすればいいの?
一覧へ戻る