“移動を、タノシメ!”を体現する、最新電動パーソナルモビリティを一挙公開
電動パーソナルモビリティの開発・製造・販売を手がけるglafit株式会社(読み:グラフィット、本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長 CEO:鳴海 禎造、以下「glafit」)は、2025年10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」に出展いたします。

展示の見どころ
NFR-01シリーズ展示
人気の特定小型原動機付自転車(以下、特定小型原付)「NFR-01シリーズ」を展示します。
新登場のNFR-01シリーズ専用車体ステッカーを初公開予定で、個性を引き立てるドレスアップスタイルにもご注目ください。
また、人気のコラボレーションモデルの実車展示も予定しています。
glafit LABO
「glafit LABO」では、研究開発段階のコンセプトモデルやプロトタイプを通じて、未来のモビリティ体験をご提案します。
大阪・関西万博での展示およびデモンストレーション走行を終えた四輪型特定小型原付「WAKUMOBI(ワクモビ)」を展示するほか、三輪型特定小型原付のショーモデルを初公開いたします。
GFRシリーズ展示
glafitの代名詞である、電動バイクと自転車を1台で切り替えて使えるモビチェン搭載モデル「GFRシリーズ」の最新モデルを初公開いたします。また、「モビチェン」操作を行える展示もおこない、合法的に簡単に切り替えられる体験をしていただけます。
開催期間中は、プレゼントキャンペーンの実施も予定しています。公式サイトや会場のどちらからでもご参加いただけますので、詳細発表をどうぞお楽しみに!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
Startup Future Factoryにも出展
西2ホールにて行われる「Startup Future Factory」にも、10月29日(水)~11月05日(水)の期間中ブース出展をしております。こちらは、主に特定小型原付NFR-01Pro+を使った、シェアリングアクティビティサービス「WANDERIDE」のご案内や、NFRシリーズ並びにGFRシリーズを法人利用していただいている事例の紹介などのプレゼンテーションを行います。
meetboxを通じてアポイントをご予約いただけましたら、じっくりと商談も可能ですので、ぜひご利用ください。
Startup Future Factory会場 西2ホール 移動ー7ブース にてお待ちしております。
【参考】
Startup Future Factoryについて
Meet-up Boxについて
出展概要
イベント名:Japan Mobility Show 2025
会期:2025年10月30日(木)~11月9日(日)
(プレスデー:10月29日(水)・10月30日(木)))
会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
glafitブース:東7ホール ブース番号 E7312
主催:一般社団法人 日本自動車工業会(JAMA)
公式サイト:https://www.japan-mobility-show.com/
glafitについて
glafit株式会社は、電動パーソナルモビリティの開発・製造・販売までワンストップで手がける、和歌山発のハードモビリティベンチャーです。「移動を、タノシメ!」をブランドメッセージに掲げ、「日々の移動を驚きと感動に変え、世界中の人々を笑顔にする」ような、新しい移動体験をお届けするモビリティを開発・提供してまいります。
【製品ラインナップ】
一般小型原付(原付1種)
・モビチェンで電動バイクと自転車を合法的に切り替え可能 電動バイクGFR-02
・特定原付NFR-01シリーズ
・4G LTE搭載×坂道に強い ハイエンドモデル 電動サイクルNFR-01Pro+
・500Wモーター×トルク制御で坂道に強い 電動サイクルNFR-01Pro
・一家に一台!令和のファミリーサイクル 電動サイクルNFR-01Lite
現在glafitでは、次世代電動モビリティの開発を加速するため積極的に採用を行っております。
詳しくはこちら▶ https://recruit.glafit.com/
【glafit株式会社の概要】
所在地:和歌山県和歌山市梅原579-1
代表者:代表取締役社長CEO 鳴海 禎造
設立年月日:2017年9月1日
公式サイト:https://glafit.com/
【本リリースに関するお問い合わせ】
広報:安藤 e-mail:pr@glafit.com
一覧へ戻る