glafitの情報をラインで受け取る

登録はコチラ >

NEWS

新着情報

【glafit調査レポート】 特定小型原動機付自転車の認知率は30.2% シェアリング利用時に立ち乗り型キックボードタイプと着座型自転車タイプを選べる場合、63.5%が着座型自転車タイプを選択

2023年7月1日の道路交通法の改正により、特定原付が新設されました。都内ではシェアリングで電動キックボードの走行を見かけるようになりましたが、どれだけの人が特定原付を利用しているか等を調査しました。

電動パーソナルモビリティの開発から販売までワンストップで⼿掛けるglafit株式会社(読み:グラフィット、本社:和歌山県和歌山市、代表取締役CEO:鳴海 禎造、以下「glafit」)は、特定小型原動機付自転車(以下、特定原付)に関する認知度をはじめとした意識調査を実施いたしました。

その結果、特定原付を知っているのは30.2%で、まだ「特定原付」という新しい乗り物についての認知が低いことがわかりました。

【ダイジェスト】

  • 特定原付を知っていたのは 30.2%
  • シェアリング利用時に電動キックボードと自転車タイプ(着座型)を選べる場合、63.5%が自転車タイプ(着座型)を選択
  • 利用しない理由、7.2%が世間から批判的にみられているから
  • 自動車を運転していて特定原付が危ないと感じたことがあるのは 72.6%
  • 特定原付の普及には、特定原付のシェアリングステーション数の増加や手軽に購入できることの他に、 走行レーンなどの整備が必要だと感じでいる人が41.8%

【調査結果】

特定原付を知っていたのは30.2%

特定原付を知っているかを聞いたところ、「知っている」が30.2%、「知らない」が69.8%という結果になりました。

Qあなたは特定原付についてご存じでしたか? 

 なお、男性の認知率は36.9%、女性は23.6%で、男性の方が認知が高い結果となりました。
 男女年代別で認知の割合が高いのは、男性10代37.8%、70代が44.3%、女性10代が27.6%、女性50代が24.7%、女性60代が24.0%という結果となっています。

 16歳以上であれば免許不要で誰でも乗ることができるようになった特定原付という事で、10代(16歳以上)と高齢層の認知が高めであり、免許証を取得しようかと思っている若年層と、免許返納を見据える高齢者層が、自分事としてとらえている可能性があります。

シェアリング利用時に電動キックボードと自転車タイプ(着座型)を選べる場合、63.5%が自転車タイプ(着座型)を選択

特定原付を知っていた人に、車両のタイプ別でどちらを借りるか聞いたところ、自転車タイプが63.5%、キックボードタイプが10.8%であった。

Q : キックボードタイプの立ち乗りと自転車タイプの座り乗りタイプの両方が街中でシェアリングで借りられる場合、どちらを選択するか教えて下さい。

 特定原付は、一定の満たすべき基準がありますが、形については制約がありません。道交法改正初期は、特定原付=電動キックボードのイメージが強かったですが、一般販売されるものの中に、3輪タイプや4輪タイプ、また着座型の自転車タイプなども多く見かけられるようになりました。
 車輪径が小さいため段差の乗り越えが難しく転倒の可能性があるなど、電動キックボードの危険性について取り上げられることがあります。

以下は電動キックボードタイプと自転車タイプを安全面で比較しています。

 いずれにせよ、ヘルメットの着用や交通ルールを守り、自分の安全は自分で守らなければなりませんが、車体の選択においても一定の安心感が求められているようです。

・利用しない理由、7.2%が世間から批判的にみられているから

 特定原付について認知している人の利用状況は、自身自信で保有が4.2% シェアリング利用が7.5%で、87.6%は利用したことがないという回答でした。
利用したことがない、利用しなくなった人にその理由を聞いたところ、公共交通機関の利用で不便がない37.1%、自動車の利用で不便がない32.1%、自転車の利用で不便がない25.7%と、他の乗り物で不便を感じていないからという理由が上位になりました。一方で、特定原付が危なそうに見える21.6%、世の中的に批判的にみられているから7.2%という回答でした。

 電動パーソナルモビリティが身近になってきているとはいえ、まだ新しく認知の進んでいない特定原付については、周囲からの理解が得づらいという気持ちもあるようです。

自動車を運転していて特定原付が危ないと感じたことがあるのは 72.6%

 自動車を運転していて、特定原付を見かける人は26.2%(定期的+時々)、そのうち72.6%が、危ないと感じたことがある(何回も+時々)という回答でした。

特定原付の普及には、特定原付のシェアリングステーションの増加や手軽に購入できることの他に、走行レーンなどの整備が必要だと感じでいる人が41.8%

特定小型原動機付自転車について認知している人に普及に必要だと感じでいることを聞くと、シェアリングステーションが身近にできる、電動アシスト自転車のように配備台数が増えることなどシェアリングの普及が必要が25.9%、手軽に購入できることが20.1%でした。
 また、走行可能なレーンである、自転車専用通行帯が増える、また幅が広がるなど走行レーンなどの整備が必要だと感じでいるが41.8%でした。

Q:特定小型原付が今後普及するために必要だと感じている事を教えてください。

 身近に特定原付を利用できる環境のほか、走行レーンなどの環境整備をあげる回答が多数ありました。

 特定原付は、基本的に車道の左端の通行と、自転車道や自転車専用通行帯の走行が認められています。国内では自転車道の整備は市街地ではあまり普及しておらず、自転車専用通行帯についても整備が進んでいますが、車道と物理的に境があるわけではなく、あくまでの道路の左端を走ることに変わりがなく、自動車などとの接触等の危険を感じるからなのかもしれません。

 一方電動パーソナルモビリティの利用が広がっているフランスやスペインの道路事情を見てみると、自転車やキックボードの走行レーンが確保されています。今後の普及には、こういった道路政策も必要なのかもしれません。

フランスにて
スペインにて

 フランスやスペインでは、車道との間に境を設けた形で一定の幅の専用道が整備されており、パーソナルモビリティは専用道をルールを守って走行しているようでした。

【調査概要】
   調査期間:2024年3月15日(金)~3月18日(月)
   調査方法:インターネット調査(調査機関: GMOリサーチ株式会社)
   調査地域:全国
   調査対象: 16歳以上79歳の男女
   サンプル数:3,844人 

* 本リリースの調査結果をご利用いただく際は、 電動パーソナルモビリティの「glafit調べ」と明記ください。

特定原付の自転車タイプ「電動サイクルNFR-01Pro」

「電動サイクルNFR-01Pro」は、16歳以上の学生の通学や、免許返納後のシニアの方たちのお出かけと、若者から年配者の方まで幅広くご愛用頂ける、電動アシスト自転車に代わる、安定性と簡単な操作性で誰にでも乗っていただきやすい特定原付です。
 フル電動でペダルを漕がないことが最大の特長で、自転車のように座って走行できる「電動サイクル※」という新たなジャンルの乗り物になります。
※電動サイクルとは…動力源として電気を利用する”電動”に、自転車のように手軽にという想いとmotorcycle(オートバイの英語表記)の”cycle”を掛け合わせた造語です。

現在MakuakeのPROJECT中ですが、応援コメントにも座って乗れることについてコメントいただいております。

 glafitでは、安心して多くの方に電動パーソナルモビリティのご利用を頂けるよう、開発・製造・販売までワンストップで手掛けています。
 今回の調査を通じ、glafitの「電動サイクルNFR-01Pro」が、多くの方の求めるモビリティであると確信すると共に、交通ルールの周知や販売ガイドラインの遵守など、啓発活動にも力を入れていくようにしたいと感じました。また、加盟するJEMPAでの活動を通じ、「街づくりにおけるインフラ整備への提言」について、長期的な視点での提言も積極的に行ってまいります。

【Makuake情報】

2024年4月15日現在のMakuakeプロジェクトページより

Makuake(マクアケ)ページ:https://www.makuake.com/project/glafit_nfr_01pro/
期間:3月14日8時~5月30日18時まで

参考リリース :ついにglafitから特定原付モデル登場!免許不要の電動バイクNFR-01 ProがMakuakeスタート。開始2時間で1,000万円突破 !

【試乗会開催中】

  • 4月20日・21日(土・日)11:00~18:00 愛知県名古屋市 大須商店街にて
  • 4月21日(日)9:00~16:00 「NAPS MOTOGYM with BikeJIN」電動モビリティ試乗会
  • 神奈川県中郡大磯町国府本郷546 大磯ロングビーチ第1~3駐車場にて(イベント入場料要)
  • 5月11日・12日(土・日)11:00~18:00   福岡県福岡市内にて開催決定

試乗会などの詳細はこちら▶ https://glafit.com/news/news20240326/

glafitについて

 glafit株式会社は、電動パーソナルモビリティの開発・製造・販売までワンストップで手掛ける、和歌山発のハードモビリティベンチャーです。「移動を、タノシメ!」をブランドメッセージに掲げ、「日々の移動を驚きと感動に変え、世界中の人々を笑顔にする」ような、新しい移動体験をお届けするモビリティを開発し、提供してまいります。

都合のいい電動バイク GFR-02