glafitについて
― VISION ―日本を代表する次世代乗り物メーカーになる!
― MISSION ―日々の移動を驚きと感動に変え、世界中の人々を笑顔にする!
COMPANY
会社概要
社名 | glafit株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒640-8306 和歌山県和歌山市出島36-1 |
設立 | 2017年9月 |
代表 | 代表取締役CEO 鳴海禎造 |
従業員 | 16名(2022年4月現在) |
HISTORY
- ・ハイブリッドバイクGFR-01
Makuakeで1.3億円達成 当時日本最高記録樹立 - ・glafit株式会社設立
2017
2019
2020
2021
CSR/SUSTAINABILITY
― CSR ―
一般社団法人日本電動モビリティ推進協会の立ち上げ

社会受容性のあるモビリティの可能性を最大化させ、移動の楽しさと安全性の両立を図るべくモビリティ開発と社会インフラへの最適化に向けた提案などを行うべく会の設立を働きかけを行い、現在は代表理事を当社代表の鳴海が務めています。
安全啓発活動のほか、関連省庁への提言などをおこなっています。
JEMPAについて
安全啓発活動のほか、関連省庁への提言などをおこなっています。
JEMPAについて
小中学校での出前勉強会開催
会社でどんなことを行っているのか、何を作っているのかなど、小中学生の皆さんに職場見学や職業体験の一環として、学校に訪問して、働く楽しさや、地元企業としての役割について講演をおこなっています。

和歌山大学との産学連携

大学では、起業について学ぶ一環として、コンテンツマーケティングの体験として、glafitのバイクと和歌山の観光という切り口で、学生の皆さんが和歌山市内の観光地をバイクで巡りながら、どちらの良さも引き出すコンテンツを作成してくれました。
ワダイのglafit
ワダイのglafit
― SUSTAINABILITY ―
GFR専用バッテリーのリサイクル活動

不要になりましたハイブリッドバイクGFR専用バッテリーを、弊社にて無償回収し、リサイクルプロセスが明確な提携会社にて、リサイクルをおこなっています。
弊社では、”製造から製品廃棄まで含めたライフサイクルを通した脱炭素の意識”が必要になると考えており、SDGsの目標の1つ「12・つくる責任つかう責任」へ貢献していくため、リチウムイオンバッテリーのリサイクル活動を積極的に行ってまいります。
バッテリーリサイクルについて
弊社では、”製造から製品廃棄まで含めたライフサイクルを通した脱炭素の意識”が必要になると考えており、SDGsの目標の1つ「12・つくる責任つかう責任」へ貢献していくため、リチウムイオンバッテリーのリサイクル活動を積極的に行ってまいります。
バッテリーリサイクルについて